こんにちは。
朝晩の寒暖の差が激しい季節になりました。
今日は雨が降り涼しいです。
昨日は日中暑くて社内はエアコンがかかっていましたが、夜は冷え込み長袖を着ました。
体調を崩しやすい時期ですね。
さて、ブログを再開し毎月1ネタ更新、と思っていましたが9月が終わってしまいました、、、、
急いでUPせねば。
今回はリカットのお話です。
石はムーンストーンとルチルクォーツです。
ムーンストーンは枠から外して磨き直し。
ルチルクォーツ大は裏側の磨き直し。小は整形。
では、ムーンストーンから。
左は表、右は裏の写真です。
磨き直しのご依頼でしたが、枠から外したらすごくいびつだったので、整形もしました。
ムーンストーンは癖のある石で加工が難しいです。
薄い層が積み重なっている石で、この層は剥がれやすいです。
これにより研磨方向で硬さが違い、最終の磨きでも削れて減ってしまう部分が有る為いびつになりやすいです。
また、剥がれやすい層の部分はスムースな表面になりにくく、艶も出にくいです。
真ん中位に光が反射して白く見える部分が有ります。
反射光がギザギザしているのが分かると思います。
仕上がりです。
左は表、右は裏の写真です。
撮影条件が違うので色が違いますが、同じ石です。
次はルチルクォーツです。
大きい方は裏を磨き直します。
小さい方はいびつだったので整形します。
仕上がりです。
ルチルクォーツは、ルチルの部分に隙間が有る事が多く、この部分に研磨剤が入り込み易いです。
隙間に研磨剤が入り込んでしまうと、超音波洗浄機にかけても取れないので厄介です。
研磨剤は緑、茶色、白色等等で目立ちます。
今回は侵入が無くて綺麗に仕上がりました。
駆け足でしたが、2種類の石の加工例をご紹介しました。
お読みいただきありがとうございました。